2019.06.25 06:01マルハニチロ様ダイバー視点フォーラム「Working Woman Session」2019年2月13日、21日の2日間で開催された、マルハニチロ株式会社さま初の女性社員向け社内フォーラム「ダイバー視点(シティ)フォーラム2018~Working Woman Session~」にて、グラフィックカタリスト・ビオトープとして場のデザインに関わらせていただきました。...
2019.06.06 23:38パイオニア株式会社デザイン部様グラフィックコミュニケーションワークショップ2018年10月4日、パイオニア株式会社デザイン部様にて、『「描く」からはじめるグラフィックコミュニケーションワークショップ』を実施させていただきました。グラフィックレコーディングのワークショップや講座について「グラレコ人材を育てたいから」「グラフィックレコーディングを学びたいか...
2019.04.25 07:22「本当の頑張らない育児」書籍化イベント「家族はチーム!」トークショー2018年8月4日に開催された、「本当の頑張らない育児」書籍化イベント、「家族はチーム!」トークショーにて、松本花澄がエモグラフィのインプットとグラフィックレコーディングを担当しました。Conobieさんで連載されていたこちらの漫画、松本が二児の母兼やまもとりえさんの大ファンだっ...
2018.09.14 05:00大手メーカー様向けグラフィックレコーディング講座2018年6月から8月にかけて、大手メーカー様向けにグラフィックレコーディング講座を開催しました。理解編・実践編・設計編と3回に分け、社内でグラフィックレコーディングを使っていけることをゴールに設定しました。
2018.06.28 14:47Women′s SIGセミナー「グラフィックレコーディングとは」2018年6月28日、日本プロジェクトマネジメント協会Women′s SIG様主催のセミナーで講師をしました。
2018.04.30 07:24働き方を考えるカンファレンス2018「働くを定義∞する」at Will Work様主催の「働き方を考えるカンファレンス2018」にて、グラフィックレコーディングを担当させていただきました。このカンファレンスは今年で2年目、テーマは「働くを定義∞する」というもの。私たちグラフィックカタリスト・ビオトープ自身、昨年の「働き方を考えるカンフ...
2018.03.30 03:20富士通デジタルビジネスカレッジ第一期合同コース修了式3/29に富士通デジタルビジネスカレッジの第一期合同コース修了式にてグラフィックカタリスト・ビオトープ(GCB)として関わってきました。About usのページでは私たちの活動で大切にしている想いを公開しておりますが、今回はその具体例として本件に至った裏話のご紹介をしてみたいと思...
2018.03.08 03:58支える、つなげる、はぐくむ──「カタリスト」で増幅するイノベーションのこれから2017年12月7日、あしたのコミュニティーラボが主催するイベント「支える、つなげる、はぐくむ──「カタリスト」で増幅するイノベーションのこれから」が開催され、タムラカイがモデレーターとして、松本花澄が登壇者として参加しました。詳細なレポートは以下よりご覧いただけます!
2017.11.11 14:13世界の中の鹿児島2017年11月11日に鹿児島県の地域おこし協力隊のかたが「鹿児島にはこんなにいい食材が揃っているのにもてあましている!」という思いから【世界の中の鹿児島】という鹿児島の食について語る市民対話イベントが開催されました。場の設計とグラフィックレコーディング、一部分ファシリテーターと...
2017.10.22 13:56Visual Facilitation Forum 201710月22日に東京で開催された「ビジュアルファシリテーションフォーラム2017」にて、”創造的な現場をつくる”というテーマで小針美紀が登壇し、”想いを引き出し、伝えるための技術「エモグラフィ」”というテーマでタムラカイがワークショップを実施しました。当日は大型の台風が来ていました...
2017.10.06 08:14人工知能社会のあるべき姿を求めて9/16に日本科学未来館で開催された「人工知能社会のあるべき姿を求めて」という対話イベントに、グラフィックカタリスト・ビオトープ(GCB)として関わらせていただきました。今回は様々なバックグラウンドを持った方が集まって幅広い対話を行うという目的のため、イベント全体のプロデュース(...
2017.09.11 03:29EIJYO COLLEGE FORUM 2017株式会社チェンジウェーブさま企画のエイジョカレッジフォーラム2017にて、グラフィックレコーディングとエモグラフィ講座を担当しました。営業職の女性(エイジョ)のうち、9割が入社10年以内に現場を離れてしまうというデータがあります。エイジョカレッジフォーラムは150名の参加者の方々...