丸の内15丁目×JRPA「トップリーガーの未来」フューチャーセッション2019年5月19日に開催された、ラグビーワールドカップに向けた三菱地所さんの 丸の内15丁目 プロジェクトと日本ラグビーフットボール選手会のコラボイベント「未来のトップリーガー」にて、グラフィックカタリストとして場づくりに関わりました。ちなみに担当したタムラカイ自身がかつてラグビーをプレーしており、弟は元トップリーガーという「楕円のご縁」を感じる機会となりました。2019.06.13 04:42
PR3.0 CONFERENCE[CULTURE]グラフィックレコーディング2019年5月29日に虎ノ門ヒルズで開催された、2019.5.29 PR3.0 CONFERENCE[CULTURE]にて、グラフィックカタリストとして場づくりに関わり、チームでグラレコを担当させていただきました。公式サイトはこちら2019.06.10 03:13
落合陽一・小泉進次郎 共同企画「平成最後の夏期講習」2018年7月31日に落合陽一氏(メディアアーティスト・筑波大学 学長補佐)と小泉進次郎氏(衆議院議員・自民党 筆頭副幹事長)が共同企画した「平成最後の夏期講習」というイベントにて、グラフィックレコーディング&ハーベスティング(グラフィックを描いた人間からのフィードバック)を担当させていただきました。2018.08.08 00:37
富士通フォーラム20182018年5月17、18日、東京国際フォーラムにて富士通フォーラム2018が開催され、グラフィックカタリスト・ビオトープがグラフィックレコーディングを担当いたしました。2018.05.18 08:00
クリエイティブ・シティ・コンソーシアム主催 2017年度クリエイティブミーティングクリエイティブ・シティ・コンソーシアムでは「クリエイティブミーティング」にてグラフィックレコーディングを担当いたしました。2017年度は、SDGs(Sustainable Development Goals - 持続可能な開発目標)をテーマに、3月1日にイッツコムホール二子玉川で開催され、SDGsの基本知識、国際的な潮流、日本国内の現況を理解するとともに、具体的な取り組みのあり方や課題などについて議論を深める場となりました。私たちグラフィックカタリスト・ビオトープにとってもSDGsは関心事のひとつであり、どのように広く伝えていくかということを考える中で、このような場に関われたことは大変光栄でした。2018.03.01 07:29
No Maps 2017関連イベント2017年10月5日(木)~15日(日)に札幌で開催されたクリエイティブコンベンション「No Maps」にて、GCBタムラが東京カルチャーカルチャー/コミュニティアクセラレーター河原あず氏とのユニット「FC POP」としてアンバサダーに任命され、関連イベントでのファシリテーションやグラフィックレコーディングを担当させていただきました。2017.10.20 01:37
COMEMO Business Night Out 働き方の未来 Vol.19月27日に日経新聞社さんが提供するサービス「COMEMO」が霞ヶ関SENQにて開催されたイベント「COMEMO Business Night Out 働き方の未来 Vol.1 」にてグラフィックレコーディングを担当させていただきました。登壇者はYahoo!アカデミア学長 伊藤羊一さんと、リクルートワークス研究所 研究員 碇邦生さん、会場には70名を超す参加者が。2017.10.20 01:18
あしたラボUNIVERSITYハッカソン!2017年1月に富士通が全国の学生さんとともに開催した「あしたラボUNIVERSITYハッカソン! 」にてグラフィックによる支援を行いました。グラフィックカタリスト・ビオトープからはタムラカイがインプット講座の講師を務めた他、イベントの様子をグラフィックレコーディングで記録するという試みを行いました。2017.03.21 06:45
FUJITSU Knowledge Integration Base PLYにて「ラクガキ&エモグラフィ講座」を開催2017年3月2日にFUJITSU Knowledge Integration Base PLYにてGCBのタムラカイが講師をつとめた「ラクガキ&エモグラフィ講座」が開催されました。絵心レクチャーからエモグラフィの基礎を体験し、エモーションマップという技法を使って参加者それぞれにとっての「仕事」と「生きがい」という概念を深く掘り下げ、それぞれの未来への道筋をスパイラルマップで描くという内容で、参加者それぞれが新たな気づきを得るひと時となりました。2017.03.21 06:31